• お風呂出たら髪がきれいに乾いてるっていう特殊能力ほしい
    日記溜めてごめんなさい当たってたのうちです。三宅です遅くなってすみません🙇日記催促パート長のこころ君に初めてのお叱りを受けました。 ところでところで春休みなのに書くネタに困ってます今!、、あれ?そんなこと言ってる間にもう授業始まるよ?? 誰ですかこんなこと言ってくるの!私は絶対信じません!信じたら終わりなので! 「病は気から」って言うみたいに「授業は気から」って言うらしいですよ!!これほんと!! ...
  • 危機〜真の自由とは〜& 村上春樹『海辺のカフカ』での洞察
    「年をとったら人にはふたつの手がある。ひとつは自分を助ける手。もうひとつは他人を助ける手」というイギリス人女優のオードリー・ヘプバーンの言葉があります。彼女は晩年まで、この言葉を実践しようとした、心優しき人だったそうです。「年をとったら」というのは「経験を重ねたら」「大人になったら」と解釈することが出来そうですね。情けは人の為ならずと言われるように、他人に親切するままが自分に返ってくる。以前も述べ...
  • 花粉症じゃなかったら春が1番好き
    遅くなりました、、いとうですさすがに溜めすぎてこころくんに睨まれましたごめんなさーーい!合宿お疲れ様でした!私にとって最初で最後の合宿!とても楽しかったです!部屋でもみんなといっぱい喋れて嬉しかったんですが、思ってたような人じゃなかったと言われちゃいました^ ^いい意味でだよね?そう信じますまだ先だと思ってた合宿が気づけば終わって、、最近1日が一瞬すぎて怖い。ぼーっと過ごさずちゃんと目標を立てて計画的...
  • 窓ワレ理論& 居安思危
    『幸福になりたいのだったら、人を喜ばすことを勉強したまえ』というイギリスの詩人:M・プリオールの言葉と、『人を幸せにすることが自分の幸せと思える人は、幸せになりやすい』という著述家の本多時生の言葉があります。 自分の幸せしか考えられない人は、結局幸せにはなれず、他人の幸せを考えている人は、周りの人たちも幸せにし、自分も幸せになれることがうかがえます。 利他の精神で人や社会に接すること。せちがらい世...
  • ハイパーインフレーションって漫画超おもろい
    大津留です。今度は嘘じゃないっす単細胞なので挑発に乗って八重ちゃんが作った遅れを取り戻しちゃいます鹿児島合宿なう九州は上の方しか行ったことないので、鹿児島は初上陸です。上の方ってか福岡と長崎ですね佐賀は入れないので🙃今のとこ鹿児島っぽい感じがないのが残念ですが、合宿自体は充実してるし何より楽しいです純粋に練習の量が多いので、ここしばらく触ってなかったウォッチ押しまくりで、普段の練習の倍くらい忙しい...